背中や腰の痛みが強い時は骨の健康チェックを
背中や腰の痛みが強い場合、ときには、骨の密度が低くなってスカスカになる「骨粗鬆症(こつそしょうしょう)」の症状のことがあります。
妊娠中は骨が弱くなる心配はほとんどないのですが、心配なのは、産後、とくに母乳育児中のママです。妊娠後期には、1日約150mgのカルシウムが母体から赤ちゃんに移行しますが、授乳中は母乳を通して1日約220~250mgのカルシウムが赤ちゃんに移行します。また、女性にはもともと、エストロゲンという骨を丈夫にするためのホルモンが備っているのですが、授乳中は、母乳を作るホルモンの影響でエストロゲンの分泌が抑えられます。
ただし、母乳にはとてもよくできたしくみがあります。母乳に含まれる副甲状腺ホルモン関連ホルモンというホルモンが、赤ちゃんの血液中のカルシウムを維持する働きをしているからです。ママのカルシウムがどんどん赤ちゃんに運ばれて、ママの骨がボロボロになってしまうのを防いでいるのです。
とはいえ、母乳育児中のママだけでなく、ミルクのママも、毎日の食事をおろそかにしたり、無理なダイエットをしていたり、運動不足だったりすると、ママの骨は弱くなっているかもしれません。なかには「骨粗鬆症」になりかかっているママもいるかもしれません。
背中や腰の痛みが強いと、骨粗鬆症の症状のことがあります。気になるママは一度「骨密度検査」を受けてみるといいですね。骨密度検査は、骨の丈夫さをみる検査で、地域によっては保健所で調べてもらえます。また、整形外科の他、産婦人科で調べてくれる場合もあります。
卒乳はできるだけ赤ちゃん本位にしましょう
以前は母乳をやめることを断乳と呼んでいましたが、今は卒乳といいます。つまり、母乳をやめる時期は赤ちゃん次第、赤ちゃんが自分から卒業するのを待ちましょうという意味です。
赤ちゃんの卒乳の時期には個人差があります。離乳食の進み具合にもよりますが、生後10ヶ月ごろでおっぱいから離れる赤ちゃんもいますし、1歳すぎまで飲む赤ちゃんもいます。仕事への復帰や再開などの事情があるママもいるでしょうが、卒乳の時期はできれば赤ちゃん本位に考えましょう。ママ自身も、赤ちゃんに乳房を吸われる快感は性的な快感につながり、精神安定剤の働きをするといわれています。仕事をもつママも朝と帰宅後、夜寝るときなど1日に数回授乳を続けると、案外に母乳は出続けるものです。
さて、ほとんど卒乳したのに、パパが刺激すると母乳がピュッと出ることがあります。これはママの性的な興奮が母乳を射出するホルモンを分泌させるためなので、パパもママもびっくりしないでください。じきになくなります。