6月30日(火) 発達検査
小児科医とPT(フィジカルセラピスト)、コーディネーター兼通訳の3人(全員女性!)が我が家に来て、発達検査をした。PTは明るくて溌剌とした白人で、小児科医は朗らかで超おしゃべりな黒人。
厳しい目線でテストされるのかしら…とドキドキしていたけど、思いのほか和やかな雰囲気。出産から現在までの経過について質問されたのち、おもちゃやボールなどで遊ばせながら、すぎ丸の動きや反応をチェック。その間も、“so cute!”って連呼してるし(笑)。
まだ正式な結論ではないのだが、「おすわりが遅いだけで他の発達は順調だから全然心配いらない」とのことで、Early Interventionプログラムの対象にはならないだろう、と言われる。よかった…本当によかった。深刻な事態も覚悟していたので、ちょっと拍子抜けしてしまったほど。
帰り際、3人がアパートの廊下を曲がって姿が見えなくなったあとも、小児科医が“He is so cute!”って言ってたのが印象的だった。日本の医師はもっとかしこまっているので、「超カワイイ~」だなんて絶対言わないだろうなあと。アメリカの気さくでフランクなノリって、いいなあと思う。
PTの話はとても参考になったので、要点をメモ。
・足がM字になる座り方(いわゆるペタンコ座り)を習慣づけるのはnot good。筋肉や骨格に影響してX脚の変な歩き方になってしまうので、見つけたら長座や正座に直したほうがいい。
・姿勢保持の訓練として、ママの片方の太ももの上にまたがらせて、足の裏を床につけ、足首・膝・足の付け根がそれぞれ90度になる姿勢を1日に何度か取り入れるとよい(読み聞かせのときなど)
・(日本で言われるのと一緒だけど)ハイハイはとてもいいことなので、じゅうぶんにさせる。立つ練習は親が無理にさせる必要はないので、本人の意志に任せて。
・ブランコ遊びはバランス感覚などを養うのでおすすめ。スイミングも全身を使うのでいい。
・プレイマットは家の全面に敷き詰める必要はなく、プレイエリアだけでOK。おすわりの転倒対策はクッションでじゅうぶん。彼は今、(痛い目に合うことも含めて)いろいろな経験を必要としているから。
まるこっこさんへ
どうやらすぎ丸くんは、小児科医のハートをget!! さすがです。
まるこっこさんもひと安心できたようで、それが何よりです。
(So Da Tsu com編集部)